今、世の中情報にあふれ、様々なメデイアを通して大量に発信されているけど、疑問に思う内容や報道姿勢も多々あるし、流言飛語に惑わされる日本人の特性がそこに浮かび上がる。 裏にそれを利用しようとするモノの存在が見え隠れする事も・・・ まあ大上段から切るような大袈裟なものではなく気楽に書いてみます。

前へ出る?伸び上がる?いやいや違います。

誤解を招きやすい動画です。

動画投稿者とおぼしき人物の発言と、奈良くるみの言いたい事とは齟齬がありますね。

前にスペースを空けるのは、ステップインする為ではありません。

要点は、右軸足を動かさずに腰を回転させる事です。

また、この動画はシリーズの続きのようで、エッグボール(スピン量が多い高い弾道のトップスピンの事?)の打ち方を教えているようです。

上向きのスイングをするからと言って、身体自体を持ち上げる必要はありません。

逆に回転する力を上に逃がしてしまいます。

 

何度も繰り返し述べていますが、テニスのスイングは回転運動です。

より強いボール、より速いボール、より回転のかかったボールを打つには、スイングスピードをより上げる必要があります。

挙げたボールは、全てスイングスピードと相関します。

回転するには軸が必要であり、その軸が上下に動いたり(この場合は重心)、前後に移動するのは回転運動としては非効率であり時に妨げになります。

単純明快な事実なのですが、いざ自分の身体で実践すると、感覚的なモノに頼ったり、実証する手段が少ない事で、間違った考えに囚われやすいのです。

また自分の感覚・意識と実際の動きとずれがある場合もありますね。

最たるモノは体重移動でしょう。

 

普通のストローク練習です、重心・軸に注目して下さい。

彼女は体重移動しながら打っていますか?

あるいは伸び上がりながら打っていますか?

ストローク体重移動が必要な局面って、想定よりボールが短い時、アプローチショットの時くらいです。

スイングスピードを上げるためにあえてする事ではありません。

派手に前にステップインしたり、いちいち伸び上がったりするのは疑問です。

※最初の動画も注視して見ると、ステップインはしていませんね。

時に軸足が浮くのは反作用の動きで、意識してやってるのではありません。

また、巷で言われる地面を踏みしめ反動を利用するなどは、踏んばって軸を固定する意味ならわかりますが、重心(回転軸・中心軸)の上下動、前後への移動は、物理的にも回転運動には何のプラスにもなりません。

上級者なら実体験として理解している事ですが、一聴するとイメージとしてわかりやすい事もあり誤解されてる人が多いですね。

 

軸を意識する練習法です、前にも上にも行きようがありませんね。

devision1 college player とは日本で言うインカレ上位クラスの選手です。

常に重心が低く軸も固定されています、後ろからのアングルだと良くわかります。

コートからの膝の高さが打球前後でほとんど変わりません。

 

 

 

 あるサイトからの引用です。

一般的に「体重移動」という言葉からは、重心を大きく前に押し出していくというイメージを受けるだろう。しかし、〇〇〇らが行なっている体重移動では、後ろ足から前足への体重(重心)の移動はあるが、それ以上に重心が前にズレることはない。彼らの体重移動は、腰の鋭い回転を生み出すために行なっているので、前足で壁を作って体重移動を途中で止めるような感じになっている。距離の長い体重移動をしてしまうと、かえって回転のスピードを落とすことになり、パワーロスにつながってしまうのだ。

 

何度読み返してもこれは体重移動とは言わないのでは?

と、考えます(笑)

オープンスタンスが広まり、それも並行スタンスや、左足をやや前に置くセミオープンスタンス?などがあります。

両足間に少しでも距離が出来れば、そこに体重の移動があるのでは?

と考えるも道理です。

では、少し左足を浮かせて右足1本でスイングしてみて下さい

それとその体勢から左足を下ろしながらのスイングと比較して、どのように感じますか?

答えは明白でしょう。

一部のボレー、ブロックリターンの際、効果の程は別にして体重移動をしながら打つ事はあるのかもしれません。

テニスは寛容な?ところがあり、どんな体勢であろうが、滅茶苦茶な打ち方をしようがなんとかなったりします。

 

ちょうど全米オープンが開催中です。

大坂なおみがジョルジ(別記事で取り上げています。)に完勝しました。

大坂自身も言っていましたがランク的にも楽に勝てる相手ではありません、土居とは違いますね。

今回のテーマに沿うところなのかもしれません。

ストローク時(特にフォアハンド)の重心・軸に注目して下さい。

土居との試合では、足がコートからほとんど離れません。

今年の全豪、ガウフに負けた試合です、違いがわかりますか?

敗戦の原因がそこにある訳ではありませんが、ショットの不調の一因ではあると考えます。

全てのボールを完璧に打つ事などは出来ません。

しかし重心と軸を正しく意識しながら打つのと、間違った考えあるいは誤解に基づいて打つのとは雲泥の差があります。

なにより自分で実践してみると、正しい身体の使い方は理解出来るのです。

 

以前も軸と軸足に関する記事を書いています、その時に取り上げた動画です。

テニスを科学的、物理学的の側面から考え、実際に自分で実践してから書いていますが

いつも先に?やっているのがこの人です(笑)

史上最高のテニスプレーヤーと言われる由縁なのでしょう。

練習の動画で試合とは違います、だからこそ軸と軸足について意識して打っているのが良くわかります。

youtu.be