今、世の中情報にあふれ、様々なメデイアを通して大量に発信されているけど、疑問に思う内容や報道姿勢も多々あるし、流言飛語に惑わされる日本人の特性がそこに浮かび上がる。 裏にそれを利用しようとするモノの存在が見え隠れする事も・・・ まあ大上段から切るような大袈裟なものではなく気楽に書いてみます。

ステップインの功罪

功は見当たりませんが(笑)

このブログは、中級以上で現状に満足せず、常に上のレベルを目指してる

そんな人をイメージしてます。

少なくともここに書いてある事を、自分自身で確かめられるレベル。

レクレーショナルテニスに終始してる人、漫然とスクールに通うだけで試合に出ない(出たくない)人には理解しにくいでしょう。

机上で理論や理屈だけでテニスを語っても、自分で体現出来て検証出来なければ意味がありません。

言葉より動画のほうが直感的にわかりやすいです。

尾崎理沙は前に取り上げていたので、ある意味書かざるを得ません。

彼女自身も見本を示す為か、同様に打っています。

ストレートのボールの打ち合いから始まり、後半は左サイドからのゆっくりとした手出しのボールを打っています。

まず疑問に思うのは、これはゲームの中のどんなシーンを想定した練習でしょうか?

アプローチショットでもキメのショットでもありませんね、漫然と「正面に来るボールを正面から入ってステップインして」打ってます。

ボールが出ていく方向も良く見て下さい。

この打ち方では、正面もしくは正面より左側にしか打てません。

自分で打ってみればわかります、相手側にしてみればボールの方向は簡単に読めます。

一見迫力はありますが、軸足と軸が動くので強いボールは打てません。

試合で使う意味は無いし、上位のアマチュア、ましてプロの試合ではまず見る事はありません。

試合をイメージして下さい、自分が待ってる位置に相手は打ってくれますか?

早いボールの応酬の中で、正面でしか打てないショットの必要など無いのです。

百歩譲って、アプローチショットならこの打ち方をする場合がありますが、アプローチショットの練習とも思えません。

※アプローチショットに使うにしても、打てるコースは限られてしまいます。

尾崎理沙の練習動画です。

先の動画とは少し異なります、ステップインはしますが、一度前方への動きがゆっくりになります。

ただ、体は前方へ流れてるので打ち方としては同じです。

彼女のコメントを聞くと、彼女がこの打ち方をしているある理由がわかります。

中級以上なら行きつく疑問ですが、ここでは論じません。

ただし、試合の中で彼女がこの打ち方をしているシーンを、ほとんど見た事がありません。

他の練習動画(前の記事を参照)でもしていません。

全仏オープンが開催中です。

軸と軸足を中心としたフットワークに注視してください、比較的遅いクレーでも

誰もステップインなど使っていません。

この打ち方はジュニアに多いと書きましたが、本人達が無意識でしているのではなく、指導側が教えてるのでしょう。

試合で使わない、あるいは使う必要のないショットを練習させるのは無駄です。

まして、この打ち方は軸と軸足が不安定になる弊害が伴います。

 

これは、他のジュニア(全国上位とあります)の練習風景です、左利きの子がいるので間違えないように。

試合形式の練習

ステップインして打っていますか?

打つシチュエーションのボールが無いではないか?

と言われそうですが、ステップインは時間的に余裕があり、しかも短いボールが来た時にするもので、実際の試合になるとそんなシーンはまずありません。

しっかりした指導者の元や、テニススクールでは無駄な指導はしていませんね。

小学生NO1だそうです。

アプローチショットを打つ場面がありますが、右足軸で打っています。

他のショットも軸、軸足がしっかりしています。

父親のコーチが指導している様子が出てきます、先の動画と同じように左側から球出ししていますが、打ち方の違いは明白です。

練習方法からもしっかりした理論を持っているのが伺えます。

 

その後面白い動画を見つけたので付け足しておきます。

元プロとIMGアカデミーに留学経験のあるジュニア(16歳)です。

ゲームではなく自由に打てる設定なので、元プロのと若い方(左利き)の打ち方の違いがより明白になります。

元プロはステップイン気味で、長年身に付いた癖は抜けないようです。

若い方は軸足の反対の足が浮き上がります。