今、世の中情報にあふれ、様々なメデイアを通して大量に発信されているけど、疑問に思う内容や報道姿勢も多々あるし、流言飛語に惑わされる日本人の特性がそこに浮かび上がる。 裏にそれを利用しようとするモノの存在が見え隠れする事も・・・ まあ大上段から切るような大袈裟なものではなく気楽に書いてみます。

新トップスピン打法とプロネーション 錦織

pronation(プロネーション)

普通の辞書には載ってません、学術や医学用語の類で回内、回内運動と訳されてます。

テニスでは、以前からサービス動作の説明に使われてました。

ところが、最近はフォアハンドにおいて、まるで秘密?の打法であるかのように使われてるようですね。

元々わかりにくい言葉なので、個人的に勝手に解釈して使ってる人もいますねえ~

一言で言えば、スイングスピードを上げる為の「方法」と言えると思います。

サービスの話に戻りますが、実はサービスはテニスで一番難しい動作です。

中級者でもプロネーションが出来ずに、いわゆる羽子板打ちをしてたりする人がいます。

プロネーションが出来ると出来ないでは、サーブのスピードが全然違いますねえ。

では、フォアハンドにおいてはどうなのか?

わかりやすくプロネーション動作を説明する為に、腕を肩から真っ直ぐ伸ばして、ラケットを立てて構えて下さい。

グリップはイースタングリップです。

その位置から、ラケットを腕はそのままで右側(外側)に倒していきます、手のひらが上を向き、ほぼ水平の位置まで倒せますね。

では、そこから左側(内側)に戻していきます、人によっては、ラケットヘッドが真下を向くくらいの位置まで持って行けるでしょう。

大きな筋肉の動きを必要としないで、早い動きが出来るのがプロネーションのメリットです。

上腕と前腕の筋肉の動きに合わせ、肩、肘、手首の各関節が動きます。

外側に動かす動きを回外、内側へは回内と呼んでいます。

新トップスピン打法においては、肘を支点に内側に回転する動きが特に重要です。

サービスにおける、プロネーションの説明はここでは省きます、ちなみにフォアハンドより複雑な動きです。

さて、この動画をごらんください

別に他意はないのですが、わかりやすい例なのですよ。

こういう打ち方をする人が知人にもいます。

密かにジジイ打ちと呼んでいますが(笑)

プロネーションに違いはないのですが、どこか変ですね。

肘を支点にして前腕の回内だけで、しかもその動作の途中でボールをヒットしています。

これが本当にスイングスピードを上げるのに有効で、威力のあるボールを打てるのなら、とっくにプロが取り入れてるはずですよね(笑)

誰もこういうプロネーションの使い方はしていません、これではタイミングが合わず、ヒットポイントが定まらないのです。

動画の中でもタイミングがバラバラのようです。

フォアハンドは、バックスイングを起点として、フォワードスィング→ヒットポイント→フォロースルーの一連の流れがスムーズにかつ早く進むのが理想です。

もちろん新トップスピン打法においてプロネーションは必須です。

錦織の画像です。

画像

画像
画像

意外ですが、ハイスピードカメラの画像で明らかです。

前方からのカメラなのでわかりにくいのですが、ラケットは前方へかなり移動して来てるのにプロネーションの動作は見られませんね。

前腕の筋肉の動きからわかります。

                                           続く