今、世の中情報にあふれ、様々なメデイアを通して大量に発信されているけど、疑問に思う内容や報道姿勢も多々あるし、流言飛語に惑わされる日本人の特性がそこに浮かび上がる。 裏にそれを利用しようとするモノの存在が見え隠れする事も・・・ まあ大上段から切るような大袈裟なものではなく気楽に書いてみます。

備忘録 「競馬 最強の必勝法 続編」

ここにブログを引っ越してほぼ10年、当初は他の場所にも同じ記事を書いてきましたがいつの間にかこちらだけに。

ここはテニスに限定してたけど、 前のところではいろいろ書いてました。

そこは来年で終了になるので、そういう記事もこちらに載せる事にしました。

2008年からなのでいささか古いですが

 

ベタなタイトルだけど続編です
やはり書く方としては見る人が多い方がうれしいものです。

つたないブログでネタも気ままに書いてるけど、アクセスが急増したのが二度ほどありました。
WBCネタだったんだけど、どこかで紹介されたか、タイトルで検索したのかとも思うけど。
競馬ファンは1千万とも言われてるのでちょっと色気を出してみました(笑)

競馬は紛れもなくギャンブルで、それをなりわいとするのはまず不可能である理由はお話しました。
今回はそのあたりの事を少し・・・

まず、第一に控除率が高すぎる事と競艇・競輪に比べて不確定要素が多すぎる事がある。

馬は臆病、敏感で弱い動物でありレースをする上での環境、雨風、馬場状況、気温湿度ですら関係してくる。
騎手にしても人間であり、技量の差が大きいし馬との相性もある。

競馬を単に、馬が走る競争と考えてアプローチを考えてみる。
比較として陸上競技走に例えると、わかりやすいだろうか

競馬は大雑把に言うと、順に未勝利戦→獲得賞金に応じたレース(5百万、1千万他)→重賞(GⅢからGⅠ)
とあり他に限定戦やハンデ戦などもある。
上に行くにしたがって、実力は拮抗して行き予想は難しくなる。

陸上競技走でいえば予選→準決勝→決勝にあたる。
オリンピックなどの大きなレースでは、各選手はベストなコンディションで望むし、有力選手はまず予選で敗退する事はない。

そも、その選手がなぜ強いとわかるのか?
過去の実績である。ここで競馬の未勝利戦の予想がそんな簡単ではない道理がわかるでしょう。
陸上競技は公式に認定されたトラックでおこなわれるし、短中距離は走るレーンも雨風の条件もちゃんと決められている、過去のタイムは信頼できるものなのである。

翻って、競馬はといえば、芝、ダート、形状も違い、基本的に雨風は関係ない。

土砂降りの雨でもレースはおこなわれるし、レーンもないからコーナーの位置取りで走る距離も随分違うし、アップダウンもある。
日々どころか時間でも条件が違うし、タイムは参考程度にしかならない。

もうひとつ言える事は本気で走ったタイムなのか?と言う事である。

実力差がありすぎて楽勝のレースと、ゴール前混戦で叩き合いになったレースでは、タイムの信頼度が違う。
以前、僕はグリーンチャンネルで全レースを録画し、タイムはもちろんオッズ、調教、天候馬場状態、騎手のコメントもすべてデータ化して予想に役立ていた。
つまり、タイムもその時出された状況を加味して、はじめて信頼度を増すのである。

次回はいよいよいかに予想をして結果を出すかについて・・・