今、世の中情報にあふれ、様々なメデイアを通して大量に発信されているけど、疑問に思う内容や報道姿勢も多々あるし、流言飛語に惑わされる日本人の特性がそこに浮かび上がる。 裏にそれを利用しようとするモノの存在が見え隠れする事も・・・ まあ大上段から切るような大袈裟なものではなく気楽に書いてみます。

Ⅰ「しっかりかまえる」

画像画像 テニスを再開するにあたって、自分のフォームを見直す事から始めたのですが・・・ 期間が開いてるとはいえこれが大変でしたね どうしても以前のフォームに戻ってしまう。 身体に染み付いたクセはなかなか取れないのです。 とくにフォアハンドで、バックスイングをどこまで引くか悩みました、ゴルフで言うところのトップの位置です。 これはスイングの起点になるので、とても大事なポイントなのです。 2枚は現在のトップジュニアのトップの位置、下の2枚は男子トッププロ。 画像
画像
ずいぶん違います ジュニアは非力だから、スイングスピードを上げる為にトップが高く大きい… プロの球は速く、バックスィングが大きいと対応できない… 正論のように思えますが、果たしてそうでしょうか? 画像画像 ヒンギスとハレプのトップ位置です。 ヒンギスは女子ダブルスランク1位、ハレプはシングル2位です。 ダブルスはより早い対応が要求されるし、もしマイナス面が大きいなら変えてるでしょう。 確かに、多くの男子のプロのバックスイングは、低く小さめでスモールスイング(後述の動画のネーミング)です。 やはり、女子よりレベルが高いからと言わざるを得ません。 ただ、自分のものにするにはかなりハードルが高く、ボディターンとシンクロさせないとうまくいきません。 しかも、大半のアマチュアはこの位置にさえトップを持ってきてはいません。 ラケットを握って、トップの位置を意識して引いてみればわかりますが、実際はスモールスイングでもかなり後ろなのがわかります。 中途半端なバックスイングでは、強い球が打てず、振らないコントロールショットのみのテニスになりがちです。 これはこれでテニスの形ですが、レベルが上がると対応出来ません。 仮にあなたの腕前が市民大会レベルだとしても、トップジュニアと対戦したら、手も足も出ないのは保証します(笑) ましてプロとは・・・ ならば、トップジュニアの打ち方を参考にするべきではないでしょうか? 大事なことは、なぜこの打ち方なのかを考える事です。 理由(根拠)を納得して、するのとしないのでは、身に付き方が違います、そのままではあてはまらなくても、わかっていればアジャスト出来るのです。 こちらの動画ではわかりやすく比較してます。 それにしても無料で公開してるとは驚くばかりです。 僕は最近この動画を見つけたのですが、もっと早く観てれば数カ月分苦労しなくて済みました(笑)