今、世の中情報にあふれ、様々なメデイアを通して大量に発信されているけど、疑問に思う内容や報道姿勢も多々あるし、流言飛語に惑わされる日本人の特性がそこに浮かび上がる。 裏にそれを利用しようとするモノの存在が見え隠れする事も・・・ まあ大上段から切るような大袈裟なものではなく気楽に書いてみます。

ナダルとジョコビッチのラケットの謎

画像画像 まず、ジョコビッチですが 今シーズンから新しいラケットを使ってますね こちらが昨年のウィンブルドンの時のラケット
画像
そして今シーズンの使用ラケット 画像画像 メーカーは、毎回モデルチェンジの際は変更点をアピールしますが、大きな違いはないのですよ。 特に、ジョコビッチのようなNO.1の選手のラケットを、簡単に変えたり出来ませんね。 ジョコビッチの使用モデルも重量やその他、前モデルとまったく同じです。 選手のモデルは特別に作ってるんじゃないの? との話もありますが、かつてはそういう事もあったかもしれませんが、今はないでしょうね。 錦織も今シーズンから新しいラケットを使ってますが、全長も長く、面も小さいモデルで米国では市販されていません。 いわば錦織専用モデルなのですが、そのまま日本で売られてます。 ところで、ジョコビッチのラケットの3枚の画像をよく見て下さい。 前記事にも書きましたが、ウィンブルドンの時はウェイトテープ(帯状の鉛)を貼ってました、サーブアンドボレーに有利な仕様にしたのだと思いましたが・・・ 今シーズンも貼ってありますねえ~ 二枚目はATPマイアミオープン、ハードコートの大会時、そしてモンテカルロマスターズ、クレイコートの時のです。 元々、トッププレーヤーで、ラケットをウェイトで調整する選手はとても珍しいのですよ! しかもNO.1プレーヤーですよ! それだけではありません 不思議なことがあります。 ウインブルドンの時は、ストリングス面を挟んで2枚づつ左右対称に貼ってます、あと、短くサイドにも。 ところがマイアミの時は一枚づつだけ、モンテカルロでは、また2枚づつでサイドには貼ってませんね。 無論、試合中は何本も使いますし、見た限り全てに同様に貼ってありました。
画像
これは僕の99LSです。 真似をした訳ではありません(笑) 軽量ラケットのメリットを生かしつつ、面の安定感を増したいのでこのようにしています。 8cmのテープを両サイド内側に4枚、幅は3mmです、プラス重量は5g程度ですね。 前記事にも書きましたが、5gの重量差はほとんど感じませんね。 ジョコビッチのは15cmくらいに見えます。 実は、スィングウェイトもこの貼り方をするとほとんど変わりません。 貼る位置が肝心なのですよ! スィングウェイトはグリップ部を固定して測るので、ラケットのトップ寄りに貼ればかなり変わりますが、面の中央より下側では影響は少ないのです。 ただ、慣性重量は重くなるので、サーブやボレーに影響はありますね。 ジョコビッチの意図はわかりませんが、NO.1プレーヤーにして、いろいろ試行錯誤をしてるのでしょうねえ。 次はナダル